もいちど夜市・こにし夜市2025春(奈良市)いつ?夜店屋台にゲームも!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2025年4月19日(土)・20日(日)に開催される、「もいちど夜市・こにし夜市2025(第9回)」

奈良県奈良市のもちいどのセンター街・小西さくら通り商店街で開催されます。

「奈良の夜は早い」と揶揄されることを逆手にとり、その早くに閉店した後の商店街店前を利用し、昼間と異なる屋台を並べて「味わい」「みやげ」「体験」をテーマにした「奈良の夜を楽しめるイベントを作ろう!」と2018年より開催されているイベント。
(確かに奈良のこのあたりのお店は閉まるのが早すぎますよね 笑)

春と秋に開催されており、今回は春開催。
春の夜市テーマは「ホームタウンチーム」応援!
「ハッスル!得する!ミニゲーム」など様々な企画あり。
奈良のご当地アイドル「Cute Robin」も登場予定。(2日目限定)

当日はおいしいグルメ、物販、体験などの夜店が並びます。
子供向けのお店もありますよ。
多くの方で賑わいます。

ぜひみなさま訪れてみてください。
観光客の方にもおすすめです。

このページでは「もいちど夜市・こにし夜市2025(第9回)」の情報をご紹介!

スポンサーリンク

もいちど夜市・こにし夜市とは?

この2日間は早くしまると言わせない!

昔から言われる「奈良の夜は早い」…。こう揶揄されることを逆手にとり、その早くに閉店した後の商店街店前を利用し、昼間と異なる屋台を並べて「味わい」「みやげ」「体験」をテーマにした「奈良の夜を楽しめるイベントを作ろう!」と2018年より開催されたのが「夜市」。

当初はもちいどのセンター街「もいちど夜市※」だったのが、翌年から小西さくら通り商店街も参加するようになり「もいちど夜市」「こにし夜市」としてここまで開催されています。

新型コロナウイルスで中止を余儀なくされていましたが「アフターコロナのリスタート的位置づけ」も込め、昨年2022年10月に復活!2日間で約 5,000 名の来場者を記録し「賑わい」への期待の高さを感じる結果となりました。

この結果踏まえて、2023年から通常サイクルである春・秋開催で完全復活を目指します。

※ もいちど夜市の「もいちど」は、昔から言い間違えられる「もいちどセンター街」が由来。
昼と違った顔のセンター街に「も(う)いちど」という意味が夜市に通じるとして名付けられました。

・夜市を彩る3つの参加店舗
「味わい」
奈良県下、さらに近隣エリアから沢山の飲食店が参加!
参加の皆さまには「夜市のお客さまは食べ歩きを楽しみにされているので大量より少量でお値段控えめが喜ばれますよ!」と伝えています
さぁ…あなたはどの店から攻める?

「みやげ」
夜市の楽しさを持って帰って!というわけで物販ブースも充実。もちろん各地のお店も軒を並べますが例えば「シルバー人材センター」さんが高齢者の会員さんが作られた手作り品を販売していたり、少年院さんが院生が作った野菜や陶芸品を販売していたりと何があるかな?とワクワクしちゃう!

「体 験」
夜市は買って食べるだけじゃないよ!「夜市」自体も楽しんじゃおう!
体験ブースでは「ものづくり」を体験できたり「ゲーム」を体験できたり「モノより思い出」ならぬ「モノさらに思い出」の贅沢な時間を過ごせるよ!

引用元:https://yoichi-nara.jimdofree.com/

日程・時間

第9回
2025年4月19日(土)・20日(日)19:00~22:00頃

会場・場所

もちいどのセンター街・小西さくら通り商店街

入場料

無料
※屋台などは有料

雨の場合は?

少雨決行・荒天中止

出店者一覧

※公式サイトで見れます!
https://yoichi-nara.jimdofree.com/

屋台・グルメは?

あり

交通規制図

特に情報は見つかりませんでした。
しかし会場周辺で交通規制や渋滞の可能性あり。

アクセス・駐車場

もちいどのセンター街

小西さくら通り商店街

アクセス

ともに「近鉄奈良駅」から徒歩数分
※少し距離を歩くことにはなりますが、「JR奈良駅」からも徒歩で行くことが可能。

駐車場

なし

専用駐車場はありませんので、車で行く場合は近くのコインパーキングや有料駐車場を利用することになります。
公共交通機関で行くのがおすすめ。電車が便利です。

駐車場予約サービスを利用する

駐車場予約サービスである「アキッパ(akippa)」で周辺駐車場を予約しておくと便利! >>akippa
奈良市
スポンサーリンク
シェアする
narasugoshiをフォローする