2025年1月15日(水)に開催される、「石上神宮 古神符焼納祭2025」。
奈良県天理市の石上神宮で開催されます。
石上神宮(いそのかみじんぐう)は、奈良県天理市布留町にある神社。
日本最古の神社の一つで、武門の棟梁たる物部氏の総氏神として古代信仰の中でも特に異彩を放ち、健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきました。
そんな石上神宮で開催される冬の恒例行事。
とんどとは、小正月に古い正月飾りやしめ縄、書き初めなどを集めて焼いて無病息災を祈願する伝統行事。
左義長(さぎちょう)とも呼ばれます。
地域によって呼び方は異なります。
石上神宮では、「古神符焼納祭」という名で行われ、この日までに持ち込まれた神符類が高く積み上げられ、神事の後、斎火により焼納されます。
参列者が大勢見守る中、宮司以下全員で大祓詞・十種祓詞を奏上。
また、月次祭も同日開催されます。
多くの人で賑わうことが予想されます。
ぜひみなさまお誘いあわせの上、訪れてみてください。
観光客の方にもおすすめ。
このページでは「石上神宮 古神符焼納祭2025」の情報をご紹介!
日程・時間
2025年1月15日(水)10:00~
会場・場所
石上神宮
入場料
無料
雨の場合は?
???
屋台・グルメは?
???
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
しかし会場周辺で交通規制や渋滞の可能性あり。
アクセス・駐車場
アクセス
天理駅より徒歩で約30分
駐車場
あり
このように駐車場がありますので車で行くことができます。
駅からは少し遠いので、公共交通機関で行く場合は、電車とバスやタクシーがおすすめ。