2024年11月16日(土)~24日(日)に開催される、「Nara Gastronomy Night Expo 2024 with The MICHELIN Guide」。
奈良県奈良市の奈良公園登大路園地で開催されます。
奈良県内最大級の食のイベント。
奈良の食×伝統工芸がスペシャルコラボレーション。
ミシュランガイド奈良2024掲載店シェフ・地元生産者・伝統工芸士が集結する特別博覧会です。
・ミシュランガイド奈良2024掲載レストランシェフによる地域食材を使ったスペシャルメニューを提供。
・県内の人気飲食店が集まり、クオリティの高い屋台メニューを提供する屋台エリア。
・奈良の伝統工芸、茶筅、赤膚焼き、奈良団扇、日本刀など、日本を代表する工芸品の物販およびワークショップ。
・行列の絶えない人気ラーメン店、日本が世界に誇る唯一無二のコンテンツ「日本酒」などが勢揃い。
・ミシュランガイド奈良2024掲載店シェフが腕を振るう「culinary-popup」(ライブクッキング)の他にも、日本が世界に誇る有名イラストレーターが「ライブペインティング」を実施。
このような内容となっています。
奈良の有名店・人気店が大集合するので、味は間違いなしでしょう!
おいしいものがたくさん食べれるので、食欲の秋に絶対行きたいイベントのひとつ。
奈良県初のインバウンド向けナイトタイム大規模イベントとなります。
もちろん日本人の方の来場もOK!
日本人の方も楽しめること間違いなし。
ぜひみなさまお誘いあわせの上、訪れてみてください。
このページでは「Nara Gastronomy Night Expo 2024 with The MICHELIN Guide」の情報をご紹介!
Nara Gastronomy Night Expo 2024 with The MICHELIN Guideとは?
“Nara Gastronomy Night Expo”とは
Nara Gastronomy Night Expo 2024 with The MICHELIN Guide」とは、国土交通省観光庁公募「特別体験事業」に採択されたインバウンド向けの「地方プレミアム体験コンテンツ」を創出するナイトタイムに行う大規模イベントです。名勝「奈良公園登大路園地」で、ミシュランガイド奈良2024掲載店シェフと伝統工芸士らが集結し、日本の食、奈良の食を中心に、五感を使って楽しむ食と、地域の伝統工芸などの文化的要素伝統工芸体験のブースが、日替わりで約30店舗登場します。
訪日外国人観光客のみなさんはもちろん、日本のみなさんのご来場もお待ちしております!
引用元:https://nara-gastronomy-night-expo.jp/contents/
日程・時間
2024年11月16日(土)~24日(日)
15:00~20:00
会場・場所
奈良公園登大路園地
入場料
入場無料
※飲食などは有料
雨の場合は?
???
屋台・グルメは?
あり
イベント内容
MICHELIN AREA(CULINARY POPUP)
ミシュランガイド奈良2024掲載レストランシェフによる、地域食材を使ったスペシャルメニューを提供します。
また、CULINARY POPUP(ライブクッキング)を行い、食材や調理方法の解説を交えながら、あなたの食欲を掻き立てます。NARA FOOD AREA
県内の人気飲食店が集まり、クオリティの高い屋台メニューをご用意します。和・洋・中、バリエーション豊かなメニューが楽しめる、本イベントならではのハイクラスな屋台エリアです。JAPAN CRAFT AREA
奈良の伝統工芸、茶筅、赤膚焼き、奈良団扇、日本刀など、日本を代表する工芸品の物販およびワークショップを実施。生産者と直接交流できるのも魅力のひとつです。PREMIUM FOOD AREA
行列の絶えない人気ラーメン店、日本が世界に誇る唯一無二のコンテンツ「日本酒」などが勢揃い。テーマを絞った期間限定イベントを開催!まさに奈良の食がギュッと詰まった1日になること間違いなし!SPECIAL STAGE AREA
ミシュランガイド奈良2024掲載店シェフが腕を振るう「culinary-popup」(ライブクッキング)の他にも、日本が世界に誇る有名イラストレーターが「ライブペインティング」を実施。思い出に残るひと時をお届けします。引用元:https://nara-gastronomy-night-expo.jp/contents/
出店者・出演シェフ
※公式サイトで見れます!
https://nara-gastronomy-night-expo.jp/contents/
スケジュール・マップ
※公式サイトで見れます!
https://nara-gastronomy-night-expo.jp/schedule/
交通規制図
特に情報は見つかりませんでした。
しかし会場周辺で交通規制や渋滞の可能性あり。
アクセス・駐車場
アクセス
・JR奈良駅から奈良交通バス(市内循環外回り)「県庁前」下車すぐ
・近鉄奈良駅から徒歩約5分
駐車場
なし
このようにイベント専用の駐車場はありません。
電車やバスなど公共交通機関をご利用ください。
どうしても車で行きたい場合は周辺のコインパーキングを利用することになります。(ただし、観光シーズンなので混雑が予想されます)