2025年も梅雨が近づいてきました。
梅雨に見頃を迎えるのが「紫陽花(あじさい)」。
ジメジメして蒸し暑い時期ですが、色とりどりのあじさいが咲く光景は癒しですよね。
雨の日でも映えるお花なので、天気が悪くても楽しめます。
また、桜などに比べると、見頃が長めなので、長く楽しめるのも特徴。
奈良県は、歴史的な寺院や美しい自然が楽しめる観光地ですが、あじさいの綺麗なスポットも多数存在!
桜ほど混雑しないので、のんびり楽しめるのもうれしいですね。
中にはお財布に優しい無料スポットも!
このページでは、「奈良県内でおすすめの紫陽花(あじさい)の名所や穴場スポット」を紹介します。
奈良の紫陽花(あじさい)見頃時期は?
その年の気候や品種によって異なりますが、例年6月上旬から7月上旬ごろに見頃を迎えるスポットが多いです。
【2025年】奈良県内でおすすめの紫陽花(あじさい)の名所一覧
※追加・変更の可能性あり!
※見頃時期はあくまで目安!(気候により変わります)
矢田寺(大和郡山市)
お地蔵様とあじさいの寺として有名。
別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内約60種、約10000株のあじさいが植えられています。
広大な境内の至る所に色とりどりのあじさいが咲き乱れ、風情ある光景が楽しめます。
関西でも屈指の紫陽花の名所のひとつ。
見頃:例年6月上旬~7月上旬
料金:大人700円/小学生300円
場所:奈良県大和郡山市矢田町
長谷寺(桜井市)
花のお寺として有名。
境内には約3000株のあじさいが咲き誇り、期間中は「あじさい回廊」が開催され、嵐の坂に多数のあじさい鉢植えを設置。
かなり映えます。
見頃:例年6月中旬~7月中旬
料金:大人:500円/中・高校生/500円/小学生:250円
場所:奈良県桜井市初瀬
壷阪寺(高取町)
大仏と桜のコラボで有名なお寺。
梅雨の時期は大仏とコラボが見れます。
期間中は「あじさい回廊」が開催され、大仏を囲むようにあじさいの鉢植えが多く並べられます。
その他、境内にも数百株のあじさいが咲きます。
見頃:例年6月中旬~7月上旬
料金:大人800円/小人(高校生以下)200円/幼児(5才以下)無料
場所:奈良県高市郡高取町壺阪
岡寺(明日香村)
かなりフォトジェニックなスポット。
期間中は「あじさい回廊」が開催され、奥の院周辺があじさいで美しく彩られます。
また「華の池」と「華手水舎」も必見。
見頃:例年6月上旬~7月上旬
料金:一般(大学生以上) : 500円 / 高校生 : 400円 / 中学生 : 400円
場所:奈良県高市郡明日香村岡
室生寺(宇陀市)
期間中は「あじさい回廊」が開催され、バン字池周り、金堂から本堂に登る石段にあじさいが並べられ、境内を美しく彩ります。
微笑み地蔵様の周りにも並べられているそうなのでぜひ。
見頃:例年6月上旬~7月上旬
料金:大人600円/子供400円
場所:奈良県宇陀市室生
花の郷 滝谷(宇陀市)
花しょうぶ園が有名ですが、ほぼ同時期にあじさい園も見頃に。
約7000株が咲き乱れます。
見頃:例年6月中旬~7月上旬
料金:大人1,000円/小人(小学生以上)500円
場所:奈良県宇陀市室生
馬見丘陵公園(河合町)
四季折々の自然が美しい公園。
アジサイ園やあじさいの小径に、一般的なアジサイやガクアジサイのほか、様々な園芸品種も植えられています。
約4000株とのこと。
見頃:例年6月上旬~7月中旬
料金:無料
場所:奈良県北葛城郡河合町佐味田
久米寺(橿原市)
境内いっぱいに咲く、約40種、約3500株が一般公開(有料)され、新種のあじさいも楽しむことができるそう。
また、6月第3日曜日には「あじさい祈願」が行われます。
見頃:例年6月上旬~7月上旬
料金:大人400円/中高生200円
場所:奈良県橿原市久米町
般若寺(奈良市)
般若寺は「コスモス寺」の愛称で親しまれており、コスモスが有名ですが、初夏には色とりどりの紫陽花が約300株咲きます。
紫陽花の花を球体ガラス器に入れた「アジサイガラスボール」は、ここ般若寺がその先駆けなので必見。
映えますよ。
見頃:例年6月上旬~7月上旬
料金:【花期特別拝観料】金大人700円/中高生300円/小学生200円
場所:奈良市般若寺町
※【花期特別拝観料】アジサイ期は2025年5月31日(土)〜6月30日(月)
吉野山七曲り坂(吉野町)
日本三大桜の名所である吉野山。
実この吉野山の七曲り坂には、約4000株のあじさいが咲き乱れます。
「七曲坂あじさい園」と呼ばれているそう。
桜の時期ほど混雑していませんし、無料なので穴場です。
見頃:例年6月中旬~7月上旬
料金:無料
場所:奈良県吉野郡吉野町吉野山
長弓寺(生駒市)
本堂だけでなく地蔵堂や参道にも咲き誇ります。
無料の穴場スポット。
見頃:例年6月上旬~7月上旬
料金:無料
場所:奈良県生駒市上町
談山神社(桜井市)
紅葉の名所として有名。
初夏は新緑とあじさいに包まれます。
十三重塔と紫陽花のコラボも!
見頃:例年6月上旬~7月上旬
料金:大人600円/小人(小学生)300円/未就学児無料
場所:奈良県桜井市多武峰
おすすめと穴場は?
※筆者の個人的な意見なのでご了承ください。
やはりおすすめは・・・
「矢田寺(大和郡山市)」
「長谷寺(桜井市)」
「般若寺(奈良市)」
このあたりでしょうか!
奈良のあじさい名所の中でも人気のスポットです。
穴場なのは・・・
「吉野山七曲り坂(吉野町)」
「長弓寺(生駒市)」
このあたりかと!
あとは、「大和観音あぢさい回廊2025」に参加している、「長谷寺(桜井市)」「壷阪寺(高取町)」「岡寺(明日香村)」「室生寺(宇陀市)」この4つのお寺もおすすめ。
それぞれの境内を工夫を凝らしたあじさいが彩りますので、かなり映えます。
期間限定の「あぢさゐ回廊 切り絵御朱印」や、4ヶ寺各所に設置されているスタンプを専用台紙に重ね捺しし、1つのデザインの朱印が完成する「あぢさゐ回廊 重ね色巡礼」なども行われていますのでぜひ。